【らくらくスマートフォン4と3】で使えるアプリ!ダウンロードや削除方法
2017/12/01
スポンサーリンク
ドコモから発売されている
・らくらくスマートフォン3 F-06F(ドコモでは販売終了)
は、シリーズ販売開始からコンスタントに売れ続けていて根強い人気を誇っています。
人気の原因は、なんといっても年配の方でも簡単に使えるスマホというところにあるでしょう。
その他にも
・なんだか難しそうだけどスマホを使ってみたい方
・両親ともLINEで連絡したいからスマホを持っていて欲しい方
などに人気です。
ただ、いざ買ってみて使い方が分からないと困りますよね。
・「使い方ガイド」を見るのも面倒...
・ここ分からないから教えてと聞かれても答えられない…
そんな時、すぐ答えられるように今回は口で伝えるのが難しい以下の3つをこちらにまとめました。
・アプリの使い方
・アプリのダウンロード(インストール)方法
・アプリの削除(アンインストール)方法
その他にも、「らくらくスマートフォン4と3」で使えるアプリについてもご紹介します!
この記事を便利に見る方法!
前半は、「らくらくスマートフォン3 F-06F」について
後半は、「らくらくスマートフォン4 F-04F」についてお話します。
↓の目次から各項目に飛べるようになっているので、それぞれ調べたいスマホを選んでくださいね。
※この記事では「ダウンロード」と「インストール」を同義で記載しています。
スポンサーリンク
目次
【らくらくスマートフォン3F-06F】アプリのダウンロード方法
らくらくスマートフォン3でアプリを使うなら、最初から入っているアプリ意外にdメニューから配信されているdアプリをダウンロードすることができます。
以下の手順で簡単にダウンロードできますよ!
まずは、らくらくスマートフォン3のメニュー画面から「dメニュー」を選びます。
「dメニュー」を開く
↓
「お客様サポート」へ
↓
「ドコモアプリ」から
↓
「アプリ一覧」を開く
↓
追加可能なアプリが出てくる
↓
その中から「LINE」を選ぶ
↓
「インストール」をタップ(押す)
ダウンロードやらインストールやら言われるとややこしい気がしますが、これなら簡単にLINEを始めとする様々なアプリを追加できますね!
【らくらくスマートフォン3F-06F】アプリの削除(アンインストール)方法
アプリを使わなくなったとか、間違ってダウンロードしちゃった、っていう時がありますよね。
削除しなくても使わなければ良いんですが、いらないアプリが入ったままだと電池の消費量も無駄に増えてしまうことがあるので、消せるものは消してしまいましょう。
公式サイトから追加したアプリは、端末の操作で簡単に削除できます。
ホーム画面にある「設定」を選んぶ
↓
「その他」に進む
↓
「アプリケーション」に今入っているアプリが一覧で出てくる
↓
削除したいアプリを選択
↓
「アンインストール」をタップ(押す)
アプリの追加を「インストール」ということに対して、アプリを削除することは「アンインストール」と呼ばれていますので、これでバッチリ削除できます。
最初から入っているアプリや削除できないアプリについて
ちなみに最初から入っているアプリなど、削除できないものについては「アンインストール」という項目自体が出てきません。
消せるアプリはあくまで「アンインストール」が選べるものに限られる、ということにご注意くださいね!
スポンサーリンク
【らくらくスマートフォン3 F-06F】で使えるアプリ
ドコモのスマホの中でアプリが自由にダウンロード出来るのは「Playストア(Google Play)」対応機種だけです。
セキュリティー強化の観点などもあってか、らくらくスマートフォン3は「Google Play」に対応していません。
ご家族が使っているアプリやゲームは自由にダウンロードできないのがちょっと残念です。
※Play ストア=Google Play
充実したプリインストールのアプリ24個!
その代わりに充実しているのがプリインストールのアプリです。
ざっと挙げてみただけでもこんなにありました!
- テレビ
- カメラ
- Document Viewer
- 目覚まし
- 歩数計
- らくらく簡単写真印刷
- 乗換案内
- スケジュール
- メモ
- QRコード読み取り
- ブラウザ
- アルバム
- 電卓
- radiko.jp(ラジオ)
- ネットラジオ
- 辞書
- ボイスレコーダー
- お知らせタイマー
- 拡大鏡
- パソコン転送
- ゲーム
- らくらくコミュニティ
- パソコンメール
- 設定
LINEは最初から入っていない
でも、LINEは入っていないの?と気になる方が多いでしょう。
ご安心ください!ドコモの公式サイトdメニューで配信されているため、LINEアプリをダウンロードすれば利用できます。
らくらくスマホ3はアプリのダウンロードがまったく出来ないわけではありません。
ドコモの公式サイトdメニューで配信されているdアプリならダウンロード出来るんです。
公式サイトが提供しているので、安全なアプリが厳選されていますよ。
スポンサーリンク
【らくらくスマートフォン4F-04J】アプリのダウンロード方法
らくらくスマートフォン3の後継機種として、2017年2月10日に発売された「らくらくスマートフォン4」は「Play ストア」に対応しているので、ご家族と同じアプリが使えることで人気です。
普通のスマホとダウンロード方法は変わりませんが、ご家族の方がみんなiPhoneだとやり方が違うのでご説明します。
最初に買った時に、おそらくお店の人が初期設定として「Googleアカウント」を設定してくれていると思います。
1番始めは、「Googleアカウント」と「Googleアカウントのパスワード」を入力画面が出てくるので入力してください。
※Googleアカウント=Gメール(Googleメール)
〇〇〇〇@gmail.comというやつです。
今回は、家族アルバム「みてね」を例に手順を説明します!
それでは、以下の手順通りいきましょう!
押す(タップ)場所を赤枠で囲っています。
アプリ追加用ホーム画面の「Play ストア」を押す(タップ)
↓
初めての時は「利用する」を押す
↓
画面上部の検索窓「Google Play」を押す
↓
アプリ名を入力
今回は「みてね」をダウンロードするので「みてね」と入力
たぶん、平仮名で「みて」と入力したところで下に「みてね」と出てきます。
↓
出てきた「みてね」を押す
↓
「インストール」を押す
↓
「以下の情報にアクセスします」という画面の「同意する」をタップ
↓
ダウンロードが始まります。
↓
完了すると「インストール」だったところが「開く」に変わる
↓
「開く」をタップしてアプリが使えます。
↓
あとは、画面外のお家マークを押せばホーム画面に戻り、「ダウンロードしたアプリ」という項目に先ほどダウンロードしたアプリが表示されます。
【らくらくスマートフォン4F-04J】アプリの削除(アンインストール)方法
アプリのダウンロード方法が分かったら次は、削除(アンインストール)をマスターしましょう。
ちなみに、アンインストールと出てこないアプリは削除できません。
ホーム画面の「Play ストア」を押す(タップ)
↓
画面上部の検索窓の三本線「三」をおす
↓
「マイアプリ&ゲーム」をおす
↓
「インストール済み」をおす
↓
削除したいアプリをおす(「開く」は押さない)
↓
「アンインストール」を押す
↓
「OK」を押す
↓
「アンインストール中」と出ます
↓
「インストール」に変われば完了です!
これで間違ってダウンロードしたり、いらなくなったアプリが出てきてもバッチリですね!
スポンサーリンク
【らくらくスマートフォン4 F-04J】で使えるアプリ
結論から言うと、基本的に「Playストア(Google Play)」にあるアプリは全部使えます。
基本的に使えるというのは、機種によってはアプリの性能に追いつけないものもあるからです。
例えば、VRアプリやグラフィックがきれいなアプリとかですね。
「Playストア」に対応しているので、ご家族が使っているアプリやゲーム、同じものが使えちゃうんです!有名どころでも
などなど、「Playストア」にあるものは基本使えます。
ただ、現在アプリは何百万とものすごい数が存在します。その中から、
「どのアプリがいいの?」
「何がおすすめなの?」
と自分で探していたらキリがないですよね。。。
そこで、今回は軽く定番のアプリやおすすめのゲームを紹介します!
【らくらくスマートフォン4 F-04J】定番・おすすめアプリ3選
ここでは「らくらくスマートフォン4」の性能でもサクサク使えるものを厳選してご紹介します。
もちろん全部無料アプリやゲームです!
ここから先のおすすめアプリのダウンロード方法を説明します。
「らくらくスマートフォン4」やiPhone以外のダウンロード手順
1.各項目の↓のボタンを押す(公式サイトに飛ぶ)
2.公式サイトの「インストール」を押す(タップ)。
この記事を読んでいる方にiPhoneユーザーの方もいると思うので、iPhoneの方向けのダウンロード方法も載せておきます。
iPhoneユーザーのダウンロード手順
1.各項目↓のボタンをタップ(公式サイトに飛ぶ)
2.公式サイトの「無料」をタップ
3.「無料」が「インストール」に変わるのでタップ
LINE

LINEです。
ここは説明不要だと思うので、いちいち「Playストア」を開いて「LINE」と打ち込むのがめんどうな人用に置いときます。


家族アルバムFamm(ファム)
両親にお子さんの写真を見せてあげたいと思う方は多いですよね。そんな時に、おすすめしたいのが家族アルバムFamm(ファム)です。
Fammの大きな特徴は下のようなフォトカレンダーが毎月1枚無料で作れて、登録した住所に毎月届けてくれるところです。(2回目から送料150円がかかります)
登録する住所をご両親の住所にしておけば、わざわざ自分で写真を送らなくても毎月おしゃれなフォトカレンダーが届くのは嬉しいですね。
フォトカレンダーを送る方法は簡単で、Fammに画像をアップロードしたら自動でフォトカレンダーができます。あとは、送り先を登録すればOKです。
ディズニーツムツム
簡単操作で、スキマ時間にサクッとできるこちらのゲームは女性を中心に絶大な人気があります。
誰でも簡単にできるので、シニア世代の方も楽しめますよ。家族でやれば一緒に盛り上がれますし、親御さんと共通の話題がない方はいいかもしれませんね。
あとは、ハート補充要員を増やすという面で、、、
ゲームは一人でやるよりも、みんなでやったほうが楽しいです!絶対!
その他のゲームは↓こちらから見れます。
シニア向けのおすすめゲームアプリ15選!お子さんやお孫さんと楽しもう
まとめ
・らくらくスマートフォン4 F-04J
・らくらくスマートフォン3 F-06F(現在ドコモで販売終了)
のアプリのダウンロード方法やアンインストール(削除)方法について解説しました。
どちらも、手順さえ分かっていれば別段難しいわけではありませんね。
「らくらくスマートフォン4」は「3」とは違い「Playストア」に対応したことで、お子さんやお孫さんが使っているアプリも使えるようになりました。
「3」では、どんなにいいアプリがあっても対応していないばっかりに諦めるしかありませんでした。それが、「4」では一緒になって遊べるのでゲームやアプリの話題でも盛り上がれますね。
ここでは紹介しきれなかったおもしろアプリや便利アプリが、まだまだあるのでこの記事で良いものがなかった人はこっちもチェックしてみてください。
シニア向けおすすめアプリ40選!定番〜便利系までこれで完璧!
シニア向けのおすすめゲームアプリ15選!お子さんやお孫さんと楽しもう
次>>
スポンサーリンク